2017/05/29

シグマレンズのモニター(大きさ比較)

今日はシグマのレンズを装着して公園へ。
移動は自転車でした。ズームを広角側にしてロックをかけてもフードを付けたままだとやはり長い。マウントコンバーターも付いているから尚更だ。
(長さとしてはミノルタMD300mmのフード付きとたいして変わらないが太いし重いし。

ということで比較してみた。

Honeyview_dsc09130

左から、
シグマ 100-400(マウントコンバーターMC-11付き)
ケンコー 400 ミラーレンズ(純正マウントアダプター付き)
ソニー 70-300
ミノルタMD 300(マウントアダプター付き)

ズームレンズについてはテレ側にするとさらに長くなる。

ざっと重さを書き出すと、
シグマ:1.3キロ
ケンコー:0.5
ソニー:0.9
ミノルタ:0.8

一番コンパクトなのは何の複雑な機構も持ってないケンコーなのは当然。だけどAFもないし手ぶれ補正もない。逆光にはめちゃ弱いし。その次はミノルタ。ま、これもAFなし、手ぶれ補正なし。


» 続きを読む

| | コメント (0)

2017/05/28

シグマレンズのモニター(準備中)

Facebookのシグマサイト(シグマ・Foveonスクウェアhttps://www.facebook.com/foveon/)でモニターキャンペーンをやってたので応募した。
持っているカメラ本体はソニーα6500とNEX-5、EマウントAPS-C。

モニター製品の中から選んだのは、
「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM + マウントコンバーターMC-11(ソニーEマウント用)」

届いたのはこのレンズとこのコンバーター。

Honeyview_20170502_132253_2_3

キャノン用のレンズとそれをEマウントで使えるようにするマウントコンバーター。このコンバーターは以前から興味を持っていたが3諭吉以上。AFかつ手ぶれ補正内蔵の望遠レンズを検討していたころ純正の70-300があまりにも高く、いっそキャノン用レンズと併せて買っちゃうかと思って検討してた。
いろいろあって純正70-300を買っちゃったから結論としてはもうこれも買うことはないんだけどね。一番望ましいのはAPS-C用の70-300がお手頃価格で市販されることなんだったわけ。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2015/12/24

Edge520J用日本語版地図

以前購入したサイクルコンピユータEdge520J。日本語版なのに日本語版の地図を入れていませんでした。

以前の地図はワールドワイドなOSMのサイトから切り出したもの。
garmin.openstreetmap.nl

切り出した地図では英語の地名や中国語のローマ字読みのような地名が表示されてました。


1450925872968.jpg

1450925874714.jpg

道路は表示されるので迷子になることはありませんが、せっかくの日本語版、日本語地名の地図を表示したい!

というようなことで入れ替えました。


1450925875836.jpg

1450925876995.jpg

| | コメント (0)